
これからのバス釣りのひとつの主流となりそうなのが8フィート(ft)以上のロングロッドのメソッドです。
2017年、アメリカバストーナメントのロッドの長さのルールが最長8フィートから10フィートに変更になりました。それを受けて日本でも各メーカーがロングロッドの新商品を開発し、販売を伸ばしています。
この記事では、バス釣りにおけるロングロッドのメリット・デメリットと、長さ8フィート以上のおすすめロングロッドを紹介していきます。
目次
バス釣りにおいてのロングロッド
アメリカのバス釣りのトレンドは数年を経て、日本へ持ち込まれる流れが一般的ですので、これからロングロッド時代が到来する可能性が高そうです。
画像出典:DAIWA US 公式サイト
アメリカの最新のバス釣りトレンドを受けて、メーカーは「日本で売れるのか?」というマーケティングを経て、企画・開発そして販売となるので時間がかかるようです。
もちろん、流行に敏感なトッププロや、プライベートブランドを持つ有名バサーは、多くのフォロワーが買い求めるので、ある程度の販売量が見込めるため、いち早く新商品を投入できます。
ロングロッドのメリット
- 遠投性能が格段に上がる
- より大きいルアーが扱える
- ロングディスタンスでのフッキングが決まりやすい
- ルアーのアクションの幅が広がる
何といっても飛距離が伸びることが最大のメリットとなりえそうです。特におかっぱりには強い味方となります。
長さを活かすことで、ディープクランクのニーリングの最大深度は大幅に深くなったり、パンチングにも有利に働きます。
そう考えればロングロッドはおかっぱりだけでなく、ボート釣りにおいてもメリットが多くなりますね。
ロングロッドのデメリット
- 重くて長いので扱いづらい
- テクニックがないとアキュラシーが落ちる
- 手数で勝負する釣りは苦手
デメリットについては、長さゆえの扱いづらさとある程度のテクニックが必要とされる点
になりますが、どんなロッドにも言えることですが、慣れれば上手くなります(笑)
いち早くロングロッドを手なずけておくことが重要かもしれませんね。
ただ、ボートを流しながら打つ釣りや、ラン&ガンには不向きでしょうか?
デメリットも多少ありますが、
攻略できるエリアが広がるということは、バス釣りにおいてはこれ以上のないメリットだと思います。
攻略エリアが広がり、扱えるルアー(戦術)が増えるということは、そのまま釣果へ直結しそうです。
↓おすすめベイトフィネスタックル↓
バス釣り おすすめロングロッド
既に販売されてるロングロッドから、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングの販売ランキングと、レビュー・インプレッションをもとにオススメできるロングロッドを紹介します!
紹介している8フィート以上のロングロッドは希少アイテム揃いのため、売り切れている場合が多いですがご了承ください。見つけたら即GETをおすすめします!
メガバス デストロイヤー F7.1/2-90X
ICBM “LAKE BIWA LONGDISTANCE
画像出典:Amazon
マザーレイク・琵琶湖で確立され、各地に広まりつつある陸っぱりのビッグバスハンティングに照準を絞り、飛距離と操作性にこだわって開発。9フィートの規格外ロングシャフトはミノーやバイブレーションはもちろん、スイムベイト、ビッグベイトをも遥か沖へと導き、並みいるライバルを出し抜いてモンスターを手にするための大きなアドバンテージとなるでしょう。今までの常識的範疇を越えたドリームフィッシュを獲るために生まれたハイパーロングシャフトです。
全長:9'0"
自重:168g
アクション:MEDIUM HEAVY
適合ルアー:3/8-3oz
適合ライン:12-30lb
ミディアムファーストテーパー
メーカー希望小売価格:44,000円(税抜)
メガバス オロチカイザ F6.1/2-86K
広大なエリアを絨毯爆撃。長距離ショアゲーム特化モデル
画像出典:Amazon
オロチXXX(カイザ)シリーズ最長となる8フィート6インチのスーパーロングシャフト。Kabtマテリアルが具現化する軸ブレなき筋金入りの高剛性シャフトは、長尺ロッドのダルミを排したスムーズな振り抜きを実現。圧倒的なロングキャスタビリティをサポート。ヘヴィキャロライナリグや大型ミノー、バイブレーション等をはるか彼方へ飛ばし、長距離のルアーコントロールでもロングロッドとは思えないシャープなダイレクトフィールをもたらしています。
全長:8'6"
自重:221g
アクション:MEDIUM HEAVY
適合ルアー:3/8-2oz
適合ライン:12-30lb
ミディアムファーストテーパー
メーカー希望小売価格:27,000円(税抜)
メガバス ヒューガ80MH
飛距離を最優先したい広範囲を探る釣りに
画像出典:Megabass公式サイト
ビッグレイクや河川において、飛距離を最優先したい状況で最も活躍するのがHYUGA 80MH。飛距離を活かしたロングディスタンス攻略はもちろん、カバーフィッシングではレングスを活かした正確なアプローチでタイトに攻め込むことが出来ます。1/2oz.クラスのファストムービングルアーや、ヘビキャロ、ビッグベイトなど広範囲にサーチするには欠かせない一本です。テレスコピックシステム採用。
全長:8'0"
自重:163g
アクション:MEDIUM HEAVY
適合ルアー:3/8-2oz
適合ライン:10-25lb
レギュラーテーパー
メーカー希望小売価格:19,800円(税抜)
デプス グングニル HGC-962HR/GP
パンチングやフリッピングでの対カバー最強ロッド
画像出典:deps公式サイト
パンチングやフリッピングでの対カバー用に開発された、唯一無二の存在、超長尺9ft6inchのスーパーロングロッド。
長尺による扱い難さはありますが、メリットが非常に多く、角度が付いた真上に近いポジションからのアプローチは、ルアーをバーチカルに操るアクションを可能にしてくれることによりスタックが激減し、カバー越しに対峙したバスも上から引きずり出すことを可能としてくれます。
クランクやミノーなどのレンジコントロールの幅が広くなること、左右の振り幅ではラインメンディングし易くトレースラインをよりコントロールできること、そして長さを生かしたロングキャスト、ブッシュやカバー越しのやり取りは、オカッパリに大きなアドバンテージをもたらしてくれます。
全長:9’6” 2ピース
自重:235g
アクション:MEDIUM HEAVY
適合ルアー:3/8~5oz
適合ライン:14~25lb
グリップレングス:550mm(Grip脱着不可)
ヘビーレギュラーテーパー
メーカー希望小売価格:¥54,000(税抜)
↓デプス奥村和正氏「デカバスハント」ドキュメンタリー↓
エバーグリーン ヘラクレス HCSC-82XX アクテオンマグナム
ビッグベイト、ジャイアントベイト専用モデル。大遠投&最強パワーロッド
画像出典:エバーグリーン公式サイト
池原ダムで数々のスーパーモンスターを仕留め続けるモンスターハンター島田一也氏が開発したビッグベイト、ジャイアントベイト専用モデル「アクテオンマグナム」。
8フィート2インチのレングスと規格外の60cm近いスーパーロンググリップを装備した常識破りの仕様など島田のこだわりが詰まった対モンスター専用ロッドです。
スーパーロンググリップは引き手の力を倍増させ、ジャイアントベイトを信じられないほど遠くへ運ぶスーパーロングキャストが可能になっています。
全長:2.49m 2ピース
自重:215g
アクション:ダブルエクストラヘヴィ
適合ルアー:28~168g(1~6oz)
適合ライン:16~30lb
メーカー希望小売価格:¥67,000円(税別)
↓ヘラクレス開発者、菊元俊文プロの人気釣り番組↓
ダイワ ハートランド 832MRB-AGS14【KAWA SPECIAL ESS】
「天才釣り師」村上氏によるリバーバッシングを極める一本
画像出典:ダイワ公式サイト
「HL-Z 832MFB-ti05 KAWA SPECIAL II」が新たなテクノロジーをまとって更に進化。
ファストムービング系のルアーからラバージグまで幅広いルアーを完璧にこなす村上氏のカワスペIIと感性領域設計システム『ESS』でブランクのパワーを向上させつつも細身設計に成功。ガイドはAGS搭載で、軽さと異次元のキャストフィールは8.3ftのロングレングスとの相乗効果でハートランド断トツの遠投性能を誇る。
岸釣りで魚種を問わず様々なビッグフィッシュを狙える懐のあるポテンシャルは堅持しながらも「リバーバッシング」を極める1本。
天才釣り師のプロデュースするおかっぱりモデル。所有者を新たな領域へ連れて行ってくれそうです。
全長:2.51m 2ピース
自重:140g
アクション:MEDIUM
適合ルアー:3/16-5/8oz
適合ライン:8-17lb
メーカー希望小売価格:¥67,000(税抜)
ダイワ ハートランド 8112HRB-AGS15【FALL TRAP OVERTHERE】
ロングロッドにして感度・操作性を損なわない。ダイワテクノロジーの結晶。
画像出典:ダイワ公式サイト
ダイワのテクノロジーにより9ftに近いロングロッドにして、感度・操作性を損なう事なくルアーを果てしなく飛ばす大遠投性も持ち合わせたモデル。
バイブレーションのシミーフォールを活用したリフト&フォールでバスを誘う縦の釣りはもちろん、ロングリーダーを使用してのヘビキャロ、ジグスイミングにもその遠投性を生かす事で攻略の幅が広がります。
全長:2.72m 2ピース
自重:185g
アクション:HEAVY
適合ルアー:3/8-1oz
適合ライン:10-20lb
メーカー希望小売価格:¥79,500(税抜)
シマノ エクスプライド OVER 8シリーズ
シマノの威信と技術を注ぎ込んだハイパフォーマンスロッド
画像出典:シマノ公式サイト
エクスプライド 190XXH-2
長めに設計されたグリップによって、空気抵抗の大きいビッグベイトの大遠投を可能にしたスイムベイト特化型モデル。 ブランクスは軽量かつ十分なパワーを備えており、バイトを絡め取るソフトティップも魅力的な要素のひとつ。ワン&ハーフ設計によりベリーからバットにかけて十分なパワー生み出す為、フッキング精度を向上させアングラーのキャッチ率に貢献します。
全長:2.74m 2ピース
自重:175g
アクション:XXH
適合ルアー:MAX200グラム
適合ライン:14~30lb
グリップ長:435mm
メーカー希望小売価格:¥35,200(税抜)
エクスプライド 1910H-2
1910Hのクランキングモデルの特徴であるロングレングスは、アングラーが目を疑うほどの飛距離を達成し、今までよりも素早くディープレンジにマグナムディープクランクを届ける事が可能。 今まで攻略の難しかった広大かつディープなエリアを攻めることが可能となります。
全長:3.0m 2ピース
自重:185g
アクション:HEAVY
適合ルアー:12~56グラム
適合ライン:12~25lb
グリップ長:335mm
エクスプライド 1911XH-2
これまでのパンチングロッドのイメージを覆すほどのロッドが登場。力強いバットパワーにより、分厚いマットカバーから強引に魚を引き出す驚くべきパワーを完備。その上、ロングレングスによってポイントまでの距離もキープできるため、折角見つけたポイントを潰すような事も無くなります。
全長:3.02m 2ピース
自重:182g
アクション:XH
適合ルアー:14~84グラム
適合ライン:14~30lb
グリップ長:385mm
エクスプライド 286ML-2
ダウンショットや高比重ワームのノーシンカーリグ。スイミングジグやネコリグまでオールマイティにフィネスシーンに対応し、超遠投が可能なロングスピニングロッド。まるで6ft台のロッドを操作しているかのような繊細なティップが生み出す高い感度が持ち味。ボトム攻略でとりたて真価を発揮します。
全長:2.59m 2ピース
自重:122g
アクション:MEDIUM
適合ルアー:5~21グラム
適合ライン:6~21lb
グリップ長:300mm
アブガルシア ホーネットスティンガープラス HSPC-832H-LD
素材、設計、テクノロジーを凝縮させた高次元のロングロッド
画像出典:Amazon
8フィートオーバーの大遠投(超ロングディスタンス)ベイトモデル。まだ見ぬパラダイスへ大遠投可能。 8フィートオーバーの大遠投(超ロング ディスタンス)ベイトモデルです。 広く広大な湖や河川、野池でのオカッパリゲーム時に、2ozクラスのヘビキャロやジグ、バイブレーション、ビッグスピナーベイト、ビッグベイト等、様々なルアーを大遠投可能。「ナノカーボン素材」を使用した遠投専用設計のブランクスは、長さ感じさせないウエイトバランスと、トルクフルなバットパワーを両立しており、遠方でのフッキングをサポートします。 またオカッパリ時に大敵となる足元の障害物も、ロッドの長さを活かしてルアー回避させる事が出来ます。
全長:8'3"
自重:188g
アクション:HEAVY
適合ルアー:3/8 - 2oz.
適合ライン:8 - 25lb.
レギュラーファーストテーパー
メーカー希望小売価格:19,000円(税抜)
バス釣りロングロッドまとめ
今回ご紹介したロングロッドは12アイテム。
- メガバス デストロイヤー F7.1/2-90X
- メガバス オロチカイザ F6.1/2-86K
- メガバス ヒューガ80MH
- デプス グングニル HGC-962HR/GP
- エバーグリーン ヘラクレス HCSC-82XX
- ダイワ ハートランド 832MRB-AGS14
- ダイワ ハートランド 8112HRB-AGS15
- シマノ エクスプライド 190XXH-2
- シマノ エクスプライド 1910H-2
- シマノ エクスプライド 1911XH-2
- シマノ エクスプライド 286ML-2
- アブガルシア ホーネットスティンガープラス HSPC-832H-LD
バーサタイルなモデルもありますが、基本的にはそれぞれ最適なメソッドが設定されているので、自分のバス釣りのスタイルに合った一本を選択しましょう。
琵琶湖のパンチングにはグングニル、ビッグベイト好きにはアクテオンマグナムなどなど、、、
シマノのエクスプライドも細かくスペックが設定されいているので、やりたい釣りに応じた自分好みの一本が手にできそうです。
日本のバストーナメントではまだ8フィート以上のロッドは認められていないそうですが、すでに日本中のバスフィールドでは数多くのロングロッドがモンスターバスを引き抜いています。
まだ他の人には攻略できないスポットへルアーを通すロングロッド。手にしてみましょう!